試打&評価

【試打評価】PING i525アイアン|ブレード型なのに安定感抜群でやさしいアイアン【口コミ・評判】

【試打評価】PING i525アイアン16

今回はPINGi525アイアン」の試打計測を行いました(GCクアッドを使用)

操れる飛び系、ちょいブレードというキャッチコピーが使われているアイアン。まるでマッスルバックのようなフラットなバックフェースをしているけれど、構造は中空アイアンです

PINGではGシリーズとiシリーズの2つのアイアンラインがあり、Gシリーズは寛容性重視の優しく打てるアイアン、対してiシリーズはプロや上級者も満足できる操作性に優れたアイアンというのが大まかな分類

巷ではかなり高評価なアイアンとのことですが、果たしてどうなでしょうか

【試打評価】PING i525アイアン6

それでは詳しいデータを見ながらPING i525アイアンについてレビューしていきます

計測に使用したクラブのスペック

  • ヘッド:PING i525
  • 番手:7番
  • ロフト角:29°
  • シャフト:NS850 GH neo
  • フレックス:S
  • ボール:タイトリスト プロV1x
  • 弾道計測器:GCQuad

弾道計測器はPGAツアープロも多数使用する「GCQuad」です

まさ
まさ
まさです。ツイッターYoutubeインスタグラムもやってます。フォローよろしくお願いします

PING i525アイアン試打計測データ

【試打評価】PING i525アイアン

▼平均のデータが下記

ヘッドスピード(m/s) 37.7
ボールスピード(m/s) 51.5
打ち出し角度(°) 21.4
打ち出し方向(°) -1.4(左)
バックスピン(rpm) 5907
サイドスピン(rpm) -115(左)
ピーク時の高さ(yd) 35.7
降下角度(°) 50.4
センターからのブレ(yd) -5
キャリー(yd) 160.2
総距離(yd) 168.5

以上が計測データです

キャリー160.2ヤード、トータル168.5ヤード

7番でロフト29°という設定を考えるとやや物足りなさを感じる結果でした。同一ロフトのキャロウェイ Xフォージドスターと比較すると3ヤード劣ります。ロフト以上に飛ぶというわけではなかったですが、及第点はあげられるかなという感想です

想像よりも飛ばなかったのは要因はスピン性能の高さと弾道の高さではないでしょうか。バックスピンは5900回転前後を推移しており、このロフト帯のアイアンにしては多いスピン量です

同時に打ち出しも21.4°と高めであることから、最高到達点は35.7°とこちらも高めでした

見た目よりも高いボールを打ちやすい反面、前へいく力は弱くなってしまったので、ぼくの場合だとスピンをもう少し抑えるセッティングにするなどすれば飛距離が伸ばせそうです

とはいえ、データ的にも感触的にもバランスの良さは感じる良アイアンです

それでは弾道について見ていきましょう

弾道イメージはこちら

【試打評価】PING i525アイアン4

弾道はとてもおとなしくて、ストレートです。過度に捕まることもなくてラインを出しやすい穏やかな捕まり具合

弾道を重ねたイメージ

【試打評価】PING i525アイアン2

それぞれのショットを重ねたものがこちら。打ち出し方向が安定していることから打球のまとまりも素晴らしいです

方向性は最高

左右高低のばらつき

【試打評価】PING i525アイアン3

個人的にi525は飛距離性能よりも左右と縦、両方にバラつきが出ない点が魅力だと感じています

これも見ればわかるとおり、高さがこれ以上ないほど揃っています

そして弾道も高くて降下角度も50°。ほぼどんなグリーンでも止めることが可能です

ABOUT ME
まさ
ゴルフメーカーとゴルフショップで合計15年間働いた経験を元にゴルフに関するギア(クラブや計測器など)をわかりやすく紹介しています。ベストスコアは69 ショップ勤務時代に、クラフトマンとして修理・カスタマイズ技術を習得。現在もクラブ修理全般こなすクラブマニア。 Twitter、インスタグラム、Youtubeと各種SNSも運営していますので、フォローよろしくお願いします。 プロフィールはこちら
一緒に読まれている記事