試打レビュー

【試打評価】ONOFF KUROフェアウェイウッド(2026)|トラックマン4でデータ計測

ONOFF KUROフェアウェイウッド(2026)試打評価レビュー

ONOFF KUROフェアウェイウッド(2026)の試打計測を行ったのでレビューします。

計測にはトラックマン4を使用(今まではGCクアッド使っていましたが、アプリなどソフトウェアの使いやすさから変更しました)

トラックマン4

結論から言うと、2025年のフェアウェイウッドの中でも屈指の出来です。

最高なので、飛んで上がるフェアウェイウッドを探しているなら是非とも候補に入れてもらいたい力作です。KURO ドライバー(2026)よりもおすすめ(笑)

まさ
まさ
サイト運営者のまさです。ツイッターYoutubeインスタグラムnoteもやってます。フォローよろしくお願いします

関連優しくて飛ぶフェアウェイウッドおすすめ人気ランキング

ONOFF KUROフェアウェイウッド(2026)の概要とデザイン

ONOFF KUROフェアウェイウッド(2026)のソールデザイン

高初速×低スピンのチタンフェアウェイウッド。チタンボディにチタンフェース、そしてソール自体がタングステン合金でできたソールになっている(らしい)。

かなり高価な素材構成だし、低重心化によるメリットも非常に感じやすいモノになっていそうです。

ONOFF KUROフェアウェイウッド(2026)のソールプレート

ソールの溝や、金色の高剛性ソールプレートはKUROドライバー(2026)と同じです。たわみを受け止めてエネルギーロスを抑えますよという構造。

あと、このソールのスクリューウェイトはグリップ側のウェイトと入れ替えることができるので、好みのスイングバランスに調整が可能です。

ONOFF KUROフェアウェイウッド(2026)のクラウン

カーボンクラウンではなくてチタン製。他社チタン製フェアウェイウッドでもカーボンクラウンにしている中、ここにカーボンを持ってこなかった事にこだわりを感じところですね。

ONOFF KUROフェアウェイウッド(2026)のフェースと打感

薄型のチタンフェースというのは良いのですが、やはりこのフェースミーリングの模様がキモすぎます(笑)

集合体恐怖症にはきつ過ぎるのよ。

とはいえ、センター付近では低スピン化による飛距離アップ、外周部分は安定したスピンを確保できるというメリットがあるようなので、性能アップにも寄与しているとのこと。

ONOFF KUROフェアウェイウッド(2026)のヘッド形状横から

リーディングエッジは丸みを持たせて抜けをよくしているそうですが、見た感じ他のフェアウェイウッドとの差は肉眼でほとんどわからない。実際の抜け感も特別良いようには感じなかったです。

ONOFF KUROフェアウェイウッド(2026)のヘッド形状
ONOFF KUROフェアウェイウッド(2026)のヘッド形状2

マットブラックのクラウンで形状も非常にきれいです。アングルもストレートで非の打ちどころがないなと感じています。

大きさも適度でバランスがめちゃくちゃ良い。

フェースのミーリング模様はアドレス時にはそこまで気にならなかったです。

関連優しくて飛ぶフェアウェイウッドおすすめ人気ランキング

ONOFF KUROフェアウェイウッド(2026)の試打計測データ

今回の試打では、ヘッドにONOFF KURO 2026 3番ウッド 15°、シャフトは純正の「CBT:626F Sフレックス。計測器はトラックマン4です。使用ボールはタイトリスト PRO V1x。

まさ
まさ

試打計測の平均データが下記

2024年以降、フェアウェイウッドはヘッドスピード42m/s〜44m/sの範囲内での計測に統一しています(1m/sぐらいは前後するのはご了承ください)。

項目データ
クラブスピード45.0 m/s
ボールスピード64.1 m/s
スマッシュファクター1.42
打ち出し角15.8°
バックスピン量2876 rpm
キャリー235.9 yd
トータル飛距離254.8 yd
最高到達点36.8 yd
着弾角度42.6°
スピン軸の傾き−2.7°(ややドロー傾向)
曲がり幅-5.0 yd 左
キャリーサイド0.6 yd 右
打ち出し方向1.4°(やや右方向)

平均キャリー235.9ヤード、トータル254.8ヤードということで、飛距離はかなり良かったです。

スピン量のバランスも良いので、地面からノーティーアップで打ってもキャリーを稼ぎやすいのも嬉しいところではないかと思います。

あと、ドライバーの時もそうでしたが、シャフトが妙に振りやすくて若干ヘッドスピードが出やすくなっています。

関連優しくて飛ぶフェアウェイウッドおすすめ人気ランキング

飛距離性能と上がりやすさの分析

ONOFF KUROフェアウェイウッド(2026)のトラックマン計測データ4

飛びに関してはかなり強いです。単発では240ヤード以上のキャリーも見られましたし、平均値でも235.9ヤードという好結果。

ちなみに当サイトではこのヘッドスピード帯で計測を行った際の3番ウッドの場合、キャリー230ヤードを一応基準にしています。

つまり、めちゃくちゃ飛んでいるわけです。

ONOFF KUROフェアウェイウッド(2026)のトラックマン計測データ3

まず、初速が出やすいので、それだけでもストロングポイントとなりますが、バックスピン量も少なすぎず多すぎずの絶妙なところに収まっていました。

平均では2800回転ぐらいで、多くて3000回転、少なくても2500以上は確保できていたので、吹き上がりもしないし、低スピンすぎてドロップするような不安もありません。

チタン系のフェアウェイウッドにありがちな低重心化しすぎて、バックスピン量が減りすぎるような事もなかった点は評価したいポイントです。

また、打ち出し角もしっかりと出るので、無理に上げにいこうともならなくなるのも良い点かと思います。フェース下部での打点にも強さを感じたので、地面からフェアウェイウッドを打つのが苦手な人での扱いやすいはず。

関連優しくて飛ぶフェアウェイウッドおすすめ人気ランキング

弾道や球筋、方向性の分析

ONOFF KUROフェアウェイウッド(2026)の分散

つかまりはニュートラルなストレート系でした。飛びだけでなく安定感もかなり良いんじゃないでしょうか。

前後左右のブレも小さい範囲に収まってくれました。

ONOFF KUROフェアウェイウッド(2026)のトラックマン計測データ2

弾道を見てみると。わずかにドローするようなタイプでしたが、これは筆者がもともとドローヒッターであることも多少は影響しています。

つまり、フェードヒッターが打てば自然にフェードすると思われます。それぐらい自然なつかまり感です。

ONOFF KUROフェアウェイウッド(2026)のトラックマン計測データ1

縦回転も横回転もどちらも素直で、扱いやすさが際立っていますね。クオリティ的には満点に近いフェアウェイウッドです。

関連優しくて飛ぶフェアウェイウッドおすすめ人気ランキング

ONOFF KUROフェアウェイウッド(2026)のフィーリング

ONOFF KUROフェアウェイウッド(2026)のフェースと打感

フィーリングも申し分ないです。さすがにチタン製フェアウェイウッドということもあって、爽快な打球音で気持ちが良いです。

というかKURO 2026ドライバーよりも打感は良いです(笑)

食いつき感はそこまでありませんが、反発して勢いよく飛び出してくれるのでとにかく爽快。変に高音すぎない打音も好感が持てるところでしょう。

関連優しくて飛ぶフェアウェイウッドおすすめ人気ランキング

ONOFF KUROフェアウェイウッド(2026)の良かった所・微妙な所

良かった点
微妙な点
  • ばつぐんの飛距離性能!マジで飛ぶ
  • 多すぎず少なすぎずのバランスの良いスピン量
  • 自然なつかまり感で方向性も良好
  • KUROドライバーと一緒だけど、集合体恐怖症にはキツい、フェースのレーザーミーリング模様

ONOFF KUROフェアウェイウッド(2026)の性能評価チャート

ONOFF KUROフェアウェイウッド(2026)
飛距離
9.5/10
キャリー安定性
9.0/10
弾道の高さ
8.5/10
低スピン性能
7.5/10
方向安定性
9.0/10
許容性
8.0/10
操作性
6.5/10
打感
8.5/10
つかまり
7.0/10

フェアウェイウッドとしては完成度が高すぎるなと思います。特に飛距離性能は明らかに強いので評価は自然と高まります。

それでいて高さも比較的出しやすくて、スピンも過剰に減らないのでキャリーの安定性も上々。

飛びすぎを嫌がる人以外には刺さるモデルだと思います。中には飛びすぎが嫌だっていうハードヒッターもいるでしょうが、それはマジで少数派ですから評価が下がる要素にはなりえません。

つかまりも丁度良くて、打ちて由来の弾道になりやすい性格も結構良いなと思っています。

関連優しくて飛ぶフェアウェイウッドおすすめ人気ランキング

まとめ

ONOFF KUROフェアウェイウッド(2026)

2025年発売のモデルの中でも最高のフェアウェイウッドと考えても良い力作です。

飛距離が出せて安定性も高い。フェース下目のヒットにもまあまあ強いので扱いやすさとポテンシャルが見事に同居しています。

強いていうなら捕まりが別に良いということでもないので、スライスを抑えたい人には向いていませんが、そうでないなら自分の持ち球を活かしやすいから良いんじゃない?というところ。

まあ、やっぱりフェアウェイウッドは上がって飛んでくれるのが一番重視したいところなんで、文句なしにおすすめ!なんならKURO 2026のドライバーよりもおすすめ(笑)

合わせて読みたい

関連優しくて飛ぶフェアウェイウッドおすすめ人気ランキング

関連【試打評価】ONOFF KUROドライバー(2026)|トラックマン4でデータ計測

関連【試打評価】ブリヂストン BX1ST フェアウェイウッド|意外によくてビックリ

関連【試打評価】ブリヂストン BX2HT フェアウェイウッド|トラックマン4でデータ計測

ABOUT ME
まさ
ゴルフメーカーとゴルフショップで合計15年間働いた経験を元にゴルフに関するギア(クラブや計測器など)をわかりやすく紹介しています。ベストスコアは69 ショップ勤務時代に、クラフトマンとして修理・カスタマイズ技術を習得。現在もクラブ修理全般こなすクラブマニア。 Twitter、インスタグラム、Youtubeと各種SNSも運営していますので、フォローよろしくお願いします。 プロフィールはこちら
一緒に読まれている記事