2025年5月14日更新
ゴルフクラブとの唯一の接点であるグリップはとても重要です。ラバー製から樹脂製のグリップなど種類は様々。純正クラブだったらラバー製のグリップがほとんどです
ラバー製グリップはしっとりと手に馴染む反面、劣化もしやすいので定期的に交換してあげるのがおすすめです。ラバー製のグリップは皮脂や汗でも硬化したり、長期間使わずに置いているだけでも劣化します
種類多すぎてどれを選べばいいか迷ってしまう。という方もいらっしゃると思います
グリップ選びの参考にして頂ければ幸いです
目次 [目次を開く]
【2025】グリップおすすめ人気ランキング(ドライバー・アイアン用)
1位:エリートグリップ Y360 SH
- グローブ無しでもいけるグリップ力
- 耐久性が高くて長持ち
- 高品質で個体差が少ない
ツアープロのフィードバックを凝縮したグリップがエリートグリップ Y360SH
エリートのグリップは柔らかなゴム素材を採用しているから気温が低い時や乾燥状態でもグリップ力が落ちません
さらに耐摩耗は従来モデルよりも約15%向上し、耐久性も増したところもメリットです。
表面に入った溝も360°シームレス構造なので繋ぎ目が気になるようなことがないのも嬉しいポイント。
しっとりかつグリップ力の高いモデルを求める方におすすめです。
2位:Lamkin UTx+ Full Cord
- コード入りで高いグリップ性能
- フィーリングと耐久性を両立
- 雨や汗にも強い全天候型
Lamkinの「UTx+ Full Cord」は、ツアープロのような操作性重視のプレーヤーにおすすめな本格派グリップ。全面にコードを埋め込んだ設計で、汗や雨でも滑らない頼もしさが魅力です。
高耐久のACE素材を採用しつつ、グリップ圧を強くしすぎずもしっかりとした感触が得られる絶妙なバランス。テーパーレス形状で握りのブレも少なく、方向安定性を高めたい方にも有効です。
カラーはブラックベースでシンプル。バックライン無しのラウンド設計なので、手の中で回して微調整したいこだわり派にもフィット。雨の日も関係なくスコアを出したい人におすすめ。
3位:イオミック iX Touch 2.0
- ソフトな握り心地で吸い付く感覚
- 雨天時も安心の滑りにくさ
- 方向性を安定させたい方に◎
「iX Touch 2.0」は、IomicのiXシリーズの中でも柔らかさと吸い付き感にこだわったソフトモデル。手のひらにしっとりとなじむフィーリングはクセになるほどで、グリッププレッシャーが自然と軽くなるのが特長です。
エンボス加工の表面パターンにより、ソフトなのに滑りにくいという絶妙な設計。しかもトルクが低く、打点ブレによる方向のズレも抑えられます。
「硬いグリップが苦手」「フィーリングを大事にしたい」という方にぴったり。アイアンの精度アップを狙う中級者から、手首に負担をかけたくないシニア層まで幅広く使えます。
ソフトでありながら頼れる性能が詰まった一本です。
4位:エリートグリップ Lucky Star
- 高性能でコスパ抜群
- 国産N66ラバーの高い密着力
- Xパターンでブレない握り心地
エリートグリップの最新作「Lucky Star」は、性能と価格のバランスがとても優秀なモデル。国産N66ラバーによるしっとりとした吸着感に加えて、表面のXシェイプパターンが手の中でのブレを最小限に抑えてくれます。
オールブラックのシンプルな見た目でありながら、ツアーでの使用にも対応できる機能性を持ち合わせており、まさに「知る人ぞ知る良グリップ」。
コスパを重視しながらも、実力に妥協したくない中上級者にはうってつけ。「価格は抑えたいけど、性能は譲れない」そんなわがままに応えてくれる一本です。
5位:イオミック iX 2.3
- 粒子感とクロステクスチャーで高グリップ
- 硬めのフィーリングでしっかり感あり
- 操作性と安定性を求める方に◎
Iomicの「iX 2.3」は、コードグリップに匹敵するグリップ力をラバー素材で実現した注目モデル。表面にはエンボス粒子と十字型パターンが施され、あらゆるコンディションでも指先がしっかり止まる構造になっています。
握ったときの感触は硬めで、フィードバックもしっかり。操作性を求める上級者はもちろん、「柔らかすぎるグリップは頼りない…」という人にも◎。
トルクの低さによって方向性の安定にも貢献しており、ミスヒット時のブレも最小限に抑えられる感覚です。打点がズレた時のリカバリーを助けてくれる、頼れるグリップです。
6位:パーフェクトプロ Xラインラバー
- しっとり感の強いラバーグリップ
- ラバーだけど雨や汗に強い
- 1,000円前後で買えてコスパ最高
純国産ゴムを採用し、しっとり感が強いラバーグリップです。パーフェクトプロでは最もオーソドックスなシリーズ
ラバーグリップながら少々の雨降りや汗でも滑りずらくフィット感が抜群です。しっかりとグリップできるのでインパクトも安定します
耐久性もそこそこ高く劣化しづらい点も人気の理由
カラーバリーエーションも豊富で個性も出しやすくて人気です(カラーは8色展開)
レビュー【レビュー】パーフェクトプロXラインラバー|しっとり柔らか。コスパも最高
7位:ラムキン UT+ ユーティープラス
- 超しっとり素材の高タック感
- テーパーレスで力まず振れる
- コード無しでも滑りにくい
「UT+」はLamkinの新世代素材“Ultra Tack+”を採用した、しっとり感重視のツアー系ラバーグリップ。コード無しながら非常に滑りにくく、握った瞬間に吸い付くようなタック感が印象的です。
テーパーレス形状により下巻き4枚相当の太さを実現。グリッププレッシャーが自然と軽くなり、スイングテンポが整いやすいという効果も期待できます。
力を入れずにもしっかり握れるので、手首を柔らかく使いたい中級者以上にはベストマッチ。「手に吸い付く」と感じられる安心感は、一度使うとやみつきになるかも?
8位:イオミック iX SA 2.0
- 極限まで柔らかいエクストラソフト設計
- 衝撃吸収性が非常に高い
- 手への優しさを重視するゴルファーに
Iomic「iX SA 2.0」は、“SA=Soft & Absorb”の名のとおり、とにかく柔らかさと衝撃吸収に特化した設計が魅力。硬さレベルではシリーズ最もソフトで、インパクト時の手ごたえがマイルドに抑えられます。
長時間ラウンドしても手が疲れにくく、振動の少なさは抜群。腱鞘炎や肘への負担を気にしている方にもおすすめできるフィーリングです。
それでいて、Iomic独自の粒状パターンにより雨や汗でも滑りにくく、安心してスイングに集中できます。やさしさと安心感を両立したいゴルファーにぴったりな、極上のコンフォート系グリップです。
9位:エリートグリップ Tour Stingray
- コード風テクスチャーでしっかり握れる
- 天然ゴム採用で高いフィーリング
- MCC派にも刺さるハイブリッド設計
「Tour Stingray」は、上部にコード風のザラつき、下部はソフトラバーというハイブリッド構造を採用したグリップ。
Golf PrideのMCCを意識したような設計で、しっかりした握り心地を求めるゴルファーにマッチします。
天然ゴムを使用しているため、手汗をかいても滑りにくく、グローブ無しでプレーするゴルファーにも好評。
バックラインの有無を選べる点や、トータルバランスの良さも魅力。クラブの操作性を高めたいなら、ぜひ一度試してほしいモデルです。
10位:ゴルフプライド MCC Align
- コード入りのしっかりグリップ感
- Align機能でアドレスが安定
- アイアン・ウッド兼用の万能型
Golf Prideの大定番「MCC」に、アドレスのズレを防ぐAlignテクノロジーを加えた高性能モデル。背面にわずかな隆起があり、毎回同じグリップポジションに誘導してくれるため、フェース向きの再現性がぐっと上がります。
上部はコード入りでドライな感触、下部はソフトなラバー素材というハイブリッド構造で、握りやすさと滑りにくさの両立が見事。
ウッドにもアイアンにも対応しており、全番手を統一した感覚でスイングしたい人には特におすすめ。ミッドサイズや色バリエーションも豊富なので、フィーリングとデザインの両立も可能です。競技志向の中上級者はもちろん、グリップを「武器」にしたいアベレージ層にも◎。
11位:ゴルフプライド MCC Plus4 Align
- MCC構造+Alignの高性能仕様
- 下巻き4枚分のテーパーレス設計
- 強く握らなくても安定したグリップ感
Golf Pride「MCC Plus4 Align」は、ハイブリッド構造にテーパーレス設計とAlign機能を融合させたハイスペックモデル。下部が太めで力みが出にくく、アドレス時の再現性も抜群。
手元側のコード入りエリアはドライで滑りにくく、下部はラバー素材で優しい握り心地。これにより、右手の力を抜いてスムーズに振り抜ける感覚が得られます。
ミッドサイズやカラー展開もあり、自分のスイングスタイルに合わせて選びやすい点も魅力。
「とにかく安定した構えとスイングを手に入れたい」そんなあなたにこそ試してほしいグリップです。
12位:ゴルフプライド マルチコンパウンドMCC
- PGAで使用者の多いハイブリッドグリップ
- グリップ性能と操作性が最高
- シャフトカラーに合わせて個性を出せるのも魅力
世界だとあのローリーマキロイも愛用者で右手部分はラバー、左手部分は滑りにくいコード入りのハイブリッドグリップとなっています
日米欧、世界中のプロツアーで愛用者が非常に多いグリップで特に全米カレッジゴルフでは使用率が圧倒的です。
日本だと片山晋吾や岩田寛など有名プロが長年愛用し続けていることでも有名
シャフトのカラーに合わせて個性を出せるのも楽しいポイントです
13位:ゴルフプライド CPX
- 最強にやわらかいグリップ
- 指に良く引っ掛かって全く滑らない
- 柔らかい感触で滑りにくいグリップを好む方におすすめ
ゴルフプライドのスイング用グリップの中では最も柔らかいグリップで、表面にキルティングパターンとマイクロテクスやーを刻んでいるのが特徴のラバーグリップです
キルティングパターンは指への引っ掛かりはもちろん、水分を排出する効果もあります。
汗や水にも強く、ラバータイプながらコード入りに匹敵する高いグリップ力を誇ります
レビュー【レビュー】ゴルフプライド CPXグリップ|見た目はあれだけど確かな性能【口コミ・評判】
14位:ゴルフプライドMCC PLUS4 TEAMS
- 右手と左手部分が同じ太さ
- 余分なリストターンを抑えて方向性アップ
- コードとラバーのハイブリッドタイプ
見た目はMCCというコードとラバーのハイブリッドタイプですが太さが均一になっているテーパーレスデザインが特徴。PGAツアーではテーパーレスにするのが今のトレンドです。
さらに、右手が太いことでインパクトでしっかりとボールを押せるようになるため、弾道も強くなり飛距離アップも見込める最高のグリップです。
コードとラバーのハイブリッドのため、ソフトなフィーリングと強力なグリップ力を兼ね備えている点も人気の理由。
レビュー【レビュー】ゴルフプライド MCCプラス4 グリップ|太グリップの到達点かも【口コミ・評判】
15位:パーフェクトプロ Xライン コード
- コード入りだから全然すべらない
- 振動吸収材が入りでインパクトの衝撃を25%軽減
- ツアー使用率が高いコードグリップ
コード入りグリップの定番になりつつあるのがこのパーフェクトプロ Xラインコード
純国産ラバーを採用し品質も素晴らしいおすすめグリップです
Xラインコードはコードがしっかりと効いてグリップ力が非常に高いのにしっとり感もある素晴らしいグリップです
少々の雨降りでも滑らないので、雨が苦手な方や手汗が多い人にも最適。糸は比較的柔らかめなモノを使っています。ラバー製グリップを愛用していた方も移行しやすいコードグリップ
レビューパーフェクトプロ Xラインコード|しっとり柔らかなのに抜群のホールド感
16位:エリートグリップ Tour Dominator
- 冬でも柔らかくてしっとり
- 雨に強くて滑りにくい
- 豊富なカラーバリで個性を出せる
プロ使用率がグングン上がってるエリートグリップの中からTD50 soft
柔らかなゴム素材を採用しているから気温が低い時や乾燥状態でもグリップ力が落ちません
雨にも強くて、タオルで拭き取ればいつもどおりグリップできるから安心感も抜群です。
カラーバリエーションも豊富なのも人気の理由
試打レビュー【レビュー】エリートグリップ ツアードミネーターTD 50soft|最高の柔らかさと抜群のコスパ
17位:PALMAX ツアーウェーブ
- 衝撃吸収素材の効果で打感がやわらかくなる
- 高純度ラバーで超しっとり
- ラバーグリップの最高傑作
プロ使用率が高く、ラバーグリップでは最高峰の握り心地とホールド力が魅力です
グローブ色移りもしにくく摩擦によるクオリティの低下も最大限抑えられているのもメリット
表面には独自の溝パターンを配置し、滑りにくい加工が施されています
レビュー【レビュー】PALMAXツアーウェーブ ラバー&コード|極上の握り心地を誇る国産グリップ
18位:PALMAX ツアーウェーブ ゴールドコード
- 衝撃吸収素材を採用
- しっとりしたコードグリップ
- 小平プロ使用モデル
高純度ラバーを採用した高品質グリップなのがPALMAX。
さらにグローブ色移りもしにくく、摩擦によるクオリティの低下も最大限抑えられているのもメリット
通常のラバータイプもグリップ力はなかなか強いほうですがコード入りはさらに強力
レビュー【レビュー】PALMAXツアーウェーブ ラバー&コード|極上の握り心地を誇る国産グリップ
19位:イオミック X-GRIPハードフィーリング(松山英樹モデル)
- 松山英樹が愛用するグリップ
- 硬めでしっかりと握れる
- 低トルクで操作性がアップ
松山英樹が長年愛用することでしられている「イオミック X-GRIP ハードフィーリング」
Xパターンを採用し、抜群のグリップ力を誇るXグリップをベースに、松山選手好みのやや硬めのハードフィーリングという設定となっています。
低トルクで操作性が高く、環境要因に左右されないため、いつでも同じパフォーマンスを発揮してくれます。
関連【レビュー】松山英樹モデル イオミック Xグリップ ハードフィーリング|操作性アップ!やや硬の低トルクグリップ【口コミ・評判】
関連松山英樹クラブセッティング|スペックも詳しく紹介【最新版】
20位:No.1 Grip 50 Series Hard
- 高硬度ラバーで耐久性アップ
- 定番50シリーズの打感をキープ
- 握ったときの安心感がしっかり
No.1グリップの定番「50シリーズ」をベースに、30%硬度アップしたハード仕様。手に伝わるフィードバックがクリアで、打感を重視するゴルファーに好まれる一本です。
表面には独自のラバー配合による「しっとりドライ」な質感があり、硬さがあっても滑りにくさは健在。摩耗にも強く、グリップの持ちも非常に優秀です。
カラー展開が豊富でクラブに合わせやすく、重量・太さも標準的なため、幅広いゴルファーに扱いやすいモデルです。
飛距離も方向も自分の感覚でコントロールしたい、そんなこだわり派におすすめです。
21位:ゴルフプライド ツアーベルベットラバー
- 定番中の定番だけど、プロ使用率ナンバーワン
- しっとり柔らかな感触
- シンプルでどんなクラブにも合う
廃盤になる心配もなくて長く愛用できるおすすめグリップ。柔らかいフィーリングが好みならこれがベスト
ド定番だけど世界的にも愛用者の多い人気のロングセラーグリップです
何の変哲もないオーソドックスな見た目だけど、しっとりと柔らかな感触でこれじゃないとダメという人が多いのも事実
一本あたりの値段も安いです。全番手でグリップに変えたい場合も出費が抑えられます
22位:ラムキン Sonar+ Hero
- 柔らかさと吸着感のバランスが◎
- 滑りにくく快適なグリップ面
- 高コスパで見た目もオシャレ
Lamkinの「Sonar+ Hero」は、Fingerprintテクノロジーによる細かなテクスチャーパターンと、Genesis素材のしっとりとした触感が特徴。コード無しながらも非常に滑りにくく、安心感があります。
グリップ全体はややソフトで、手に吸いつくような密着感。握っていて疲れにくく、特にフェアウェイウッドやアイアンとの相性は抜群。
カラーも爽やかなブルーで、ゴルフバッグの中でも映える存在。ミッドサイズの設定もあるので、手のサイズやフィーリングで選び分けられます。快適さと実用性を両立した、コスパに優れた人気グリップです。
23位:ゴルフプライド Tour Velvet 360 Lite
- 軽量仕様でバランス調整に最適
- シンプルな360度デザイン
- コスパも◎な信頼モデル
「Tour Velvet」の持つ定番の握り心地はそのままに、約8g軽量化されたバージョンがこの360 Lite。グリップを軽くすることでクラブバランスの微調整がしやすく、最近流行の軽量シャフトや大型ヘッドとも好相性です。
外周にはロゴやマークがないため、スリーブの向きに関係なく使える点も大きなメリット。可変スリーブ対応のドライバーやフェアウェイウッドにもぴったりで、調整機能をよく使う方には重宝します。
クセのないラバーフィーリングは万人向けで、硬すぎず柔らかすぎない絶妙な感触。グリップに迷ったらまずこれ!という安心感も魅力です。
24位:イオミック スティッキー
- イオミックの定番
- ソフトなフィーリングで手馴染みが良い
- 横方向へ高い密着力を生む表面パターン
イオミックのド定番モデルですが根強い人気を誇るロングセラー
1.8と2.3がありますが、1.8が一般的なサイズ。より太いものがよければ2.3を選択するというイメージです
スイング時の安定感も抜群です
カラーリングも豊富なので個性を出しやすいのも嬉しいところ
25位:パーフェクトプロ X-HOLD ラバー
- テーパータイプで右手が細め
- 捕まりが良くなる
- フィット感抜群のフィーリング
右手をリリースしやすくなるのでヘッドを走らせるイメージが出しやすくなり、捕まりやすくなる効果が期待できます
グリップ表面はパーフェクトプロではお馴染みのXパターンが採用され、グリップ力も抜群。手にしっかりとフェットするのが魅力です
手に馴染むしっとりとした握り心地も人気の理由です
26位:エリートグリップ X360ラバー
- 1,000円前後で買える
- 天然ゴムでしっとりした握り心地
- 耐久性は◎
天然ゴムを素材に採用し、しっとり柔らかな握り心地が特徴です。
エリートグリップの中では高耐久タイプなので長持ちするのも嬉しいポイント
楽天だと1,000円前後で購入できるのでコスパも優秀です
レビュー【レビュー】エリートグリップ X360ラバー評価|エリートっぽさがないラバーグリップ【口コミ・評判】
関連【レビュー】elite grips アイプレーンプロ |練習効果が最強のスイング調整システム【口コミ・評判】
27位:ゴルフプライド ツアーベルベット360
- 可変式対応モデル
- 全天候対応
- 右手が活かせる
バックラインが無いので可変式のドライバーなどに使う方が多いグリップとしても人気です
全天候で最高のパフォーマンスを発揮するツアーベルベットラバーの可変式クラブ対応モデル
スリップ防止の表面パターンを360度全体に配しているのが特徴です
柔らかくて手によく馴染む握り心地が良い
28位:STM Tシリーズ T-1
- スタッドレスタイヤをイメージした独自の溝
- グリップ力が抜群
- 雨や汗に強い
おまけに細かなエンボス加工も施すことで滑りしらずのグリップ力を実現しています
握り心地は柔らかめで、手にフィットします
右手部分がやや太めなので安定性重視の方におすすめ。
エラストマー素材らしく耐水性に優れているので、雨や汗で濡れても表面をサッと吹くだけで元通りのグリップ力になるのもメリット
29位:ラムキン ソナー ツアー
- 滑りにくくしっかりフィットする
- コントロール性能がアップし、操作性アップ
- ジャスティン・ローズとの共同開発
緊張状態でグリッププレッシャーが強くなっても高いコントロール性能を発揮できます
ラムキン社が独自に開発したGENESISを採用。グリップ力が高くてとにかく滑りにくいのがメリットです
フィーリング的にはややしっかり目なので柔らかすぎるのが苦手な方に最適です
30位:イオミック IXX(アイエックスツー)
- ねじれないグリップ
- 操作性が高い
- 右手が活かせる
右手はフィーリングを活かせるように柔らかな感触となっています。力が入りすぎないのが嬉しいポイント
左右の手をバランス良く使いたいという方におすすめのグリップです
エラストマーを採用した樹脂タイプですから、ゴム製のグリップよりも水分を吸収しにくいのが特徴です
雨に濡れてもタオルで拭き取ればグリップ力が落ちにくいのもメリットになります
このつぶつぶの効果で強く握りすぎなくなります。余計な力が入らずリラックスしてグリップが可能です
31位:WINN ドライタック 2.0
- ソフトな感触が好きな方向き
- 手に吸い付きグリップ力も強力
- WINNの中では高耐久
柔らかいタイプが好みの方には最高のフィーリングとなるはずです。
手にピタッと吸い付き、グリップも非常に強力。
耐久性に難のあったWINNグリップですが、耐久性も改善されています。
2,500円前後が定価で、まあまあ高めではあるものの価格に見合った高性能グリップとしておすすめです。
レビューWINNグリップ DRI-TAC 2.0をレビュー|絶妙な柔らかさで最高の握り心地【口コミ・評判】
おすすめゴルフグリップ番外編
ジャンボマックス ウルトラライト(デシャンボー使用グリップ)
- デシャンボー使用の軽量太グリップ
- グリッププレッシャーを抑制
- インパクト時にフェースをスクエアに維持
グリッププレッシャーを抑えながらも安定性を向上させたいという方におすすめです
デシャンボーが使用する極太グリップで、全天候型ポリウレタンによる表面テクスチャーでグリップ力を強化。グリッププレッシャーを強くしなくてもしっかりとホールド可能
強めのテーパー形状も特徴的で、インパクト時におけるフェースをスクエアに保つ効果にも期待できます
フッカーやドローヒッターにとっては、フェースローテーションを抑えることもできるので安定したショットを可能にしてくれるグリップです
サイズバリエーションもあって、デシャンボーが使用するのは最大サイズのXL
レビュー【デシャンボー使用】ジャンボマックスJMXウルトラライト評価レビュー|曲がりを抑え込む圧倒的太さ
【2025年版】ゴルフ用グリップおすすめ人気ランキングのまとめ
グリップはとても大事なモノなので、定期的に交換してリフレッシュしましょう
間違いなくスコアに直結してきますよ
今後もおすすめのゴルフグリップを見つけ次第、ランキングを随時更新していきます
以上、【2025】ゴルフグリップおすすめ人気ランキング【ウッド・アイアン用】という話題でした
関連ドライバーおすすめ人気ランキング|本当に飛ぶドライバーを厳選紹介【口コミ・比較】
関連飛ぶドライバー用カスタムシャフト|人気おすすめランキング【飛距離重視?方向性?】
関連打ちやすいアイアンおすすめ人気ランキング|解説&レビュー付きでわかりやすく紹介【口コミ&比較】
関連時計型ゴルフナビおすすめ人気ランキング|ゴルフウォッチを徹底紹介-比較&口コミ
関連レーザー距離計おすすめ人気ランキング(ゴルフ用)|価格別に分けて紹介【コスパ+口コミ&評判+選び方
関連ゴルフボールおすすめ人気ランキング|スピン系とディスタンス系の飛ぶボールをジャンル別に徹底解説
関連初心者向けゴルフ用レーザー距離計おすすめ5選【2万円以下で徹底比較】