ゴルフ距離計

【評価レビュー】EENOUR U1000PRO ウルトラミニレーザー距離計|OLEDディスプレイで最小サイズ【口コミ・評判】

eenour u1000pro laser rangefinder review0016

ゴルフ雑記帳のまさです。今回はEENOUR(イーノウ)から発売された2023年モデル「U1000PRO ウルトラミニレーザー距離計」をメーカーより提供して頂き、実際にしばらく使用してみたのでレビューしていきます。

EENOUER(イーノウ)は日本での知名度はまだそこまでなくて、ダークホース的な感じの距離計メーカーではありますが、当サイトでの評価は高いです。

そんなEENOURの2023年モデルは2モデル展開で、今回取り上げているU1000PROと、既にレビュー記事をアップしているU800があり、U1000PROの方がOLEDディスプレイを搭載した上位版

eenour u1000pro laser rangefinder review0007

兄弟モデルのU800は先にアップしているレビュー記事でも言っていたのですが、非常にコスパに優れたおすすめのレーザー距離計。ということだったので、U1000PROにも期待をしていたわけですが、良い点、気になった点を簡潔にまとめたのが下記

良かったところ
気になったところ
  • U800同様に最小サイズと呼べる大きさ
  • 計測スピードは爆速
  • ブッシュネルと比較しても精度に大きな問題はない
  • OLEDの赤と緑のリッチなディスプレイ
  • OLED搭載モデルでは最もコンパクト
  • 基本的な精度は良いが、ブッシュネルの安定性には見劣りする
  • ディスプレイ以外にU800との違いがほぼ無い
まさ
まさ

OLEDディスプレイ搭載なので視認性はU800よりも格段に良いです。価格はU800の方が安いですが、さらに快適に使いたい場合はU1000PROがおすすめ。

\5と0のつく日!ポイント4倍/
楽天市場で探す
\5のつく日キャンペーン/
Yahoo!ショッピングで探す

EENOUR U1000PRO ウルトラミニレーザー距離計の外観とサイズ感

eenour u1000pro laser rangefinder review0011

パッケージ内容はこちら。U800本体とケース、そして充電用のUSB-Cケーブル、ケースに付けるカラビナ、レンズクリーナー、取扱説明書となっていて、入っている内容自体はU800と同じですが、ケースは全然別物が入っています。

eenour u1000pro laser rangefinder review0009

本体はアルミニウム製。高級感があって質感もかなりいいです。

ボディはU800と同じで、サイズも違いがありません。

違うのディスプレイと最大計測距離。U1000PROはOLEDディスプレイの赤と緑の2色表示。U800は黒文字です。

そして距離のほうは、U1000PROは最大1000m、U800は800mまで測れます。まあ、1000m測れてどうなんだって話ではあって、800mでも十分です。

これで2機種の価格差は1万円ぐらい。U800はクーポンなりを使うと2万円以下、U1000PROは2万円台で買えます。

eenour u1000pro laser rangefinder review0022

手に持ってみたときのサイズ感がこちら。超小さいです。

ポケットに入れた状態でもかさばらず、ケース不要になる手軽さがお気に入りポイントです。

ゴルフボールを並べて大きさを比較してみるとこんな感じ。

eenour u1000pro laser rangefinder review0013

本体重量は実測約131gで、レーザー距離計としては最軽量クラス。

eenour u1000pro laser rangefinder review0014

一応ケースと一緒に重さを測って見ても170g程度しかありません。軽すぎ!

ちなみにU800はケースが別のタイプだったのですが、ケース込みで190gでした。

eenour u1000pro laser rangefinder review0021

ケースはこんな感じの合皮系。

eenour u1000pro laser rangefinder review0012

マグネットタイプなのですが、マグネットの磁力はあまり強くないです。腰に付けてラウンドする場合は落下に少し注意が必要な気がします。

とはいえ、本体が超小さいのでポケットに入れてラウンドしてもいいぐらいだし、ぼくの場合は保管用に入れておくのがメイン用途。

eenour u1000pro laser rangefinder review0001

ボタンは本体上部に2つ。計測ボタンとモード切り替えボタンのみで、レーザー距離計として至って普通。

eenour u1000pro display

U800との違いとして、ディスプレイがOLEDの緑と赤の2色表示です。各メーカーのハイエンドモデルに採用されるモノで、代表的なところで言うと、ニコン クールショット2 スタビライズドボイスキャディTL1などがあります。

また、U1000PROはコンパクトサイズながら6.5倍望遠なので遠くの目標物も見やすい。

画面表示について
上記画像の場合だと、高低差補正モードになっているので画面中央部の131.0ヤードが補正後の距離。画面下の131.0ヤードが直線距離というように見ます。
この場合は高低差がほぼないから、直線距離の横は0となっています。

eenour u1000pro laser rangefinder review0002

レンズを除く部分がこちら。回すとピント調整ができます

作り込みにも全くチープさがなくて高級感があります。

eenour u1000pro laser rangefinder review0000

照射部と受光部はこんな感じです。

eenour u1000pro laser rangefinder review0018

接眼レンズの下には充電ポートがあります。

USB-Cでの充電に対応しており、フル充電で約2万回の測定が可能。2万回というのは充電式だとトップクラスの使用回数です。

防水性能はIP54(防水・防塵)で普通の雨であれば問題なく使えます。

\5と0のつく日!ポイント4倍/
楽天市場で探す
\5のつく日キャンペーン/
Yahoo!ショッピングで探す

EENOUR U1000PRO ウルトラミニレーザー距離計のレビュー

それでは、ここからは実際にラウンドでEENOUR U1000PROを使ってみてのレビューです。

OLEDディスプレイ搭載の距離計では最軽量で最安クラス

eenour u1000pro laser rangefinder review0010

U800と同じではあるのですが、軽くて小さいのがとにかく最高です。ここまで小さいレーザー距離計で性能的に満足できるのはゴルフバディGB Laser atomか、minimi LTぐらいしか今のところはなくて、選択肢は限られます。

まあ小さいだけならU800も含めた3モデルから選べばいいわけですが、U1000PROはこのサイズでは唯一無二のOLEDディスプレイを搭載しているのが強み。

6.5倍望遠にも対応しているし、なんなら輝度調整もできるので、超ミニサイズの距離計の中だと視認性は最も優れています

さらにさらに価格は通常37000円程度しますが、楽天EENOUR公式ショップだとクーポンが配布されていたりするので、2万円台で買えるのでコスパもかなり高いです。

計測スピードは最速レベルに速くて快適

計測部分はU800と同じで爆速。通常測定・ピンロックモードのどちらのレスポンスも素晴らしくてボタンを押してから計測完了までのストレスがほぼかかりません。

ちなみにメーカーは通常測定タイムを0.06秒と謳っているけれど、実際にそれぐらいが出ている感覚があります。

ピンロックモードとは
複数の重なりあった目標物がある場合、測定ボタンを押し続けて左右にスキャンすると、最も近い目標物までの測定距離を表示するモード。

安定感という点ではブッシュネルに劣るけど、基本精度は申し分ない

eenour u800 laser rangefinder review0005

今回もプロ仕様率が最も高いブッシュネルPRO X3との比較を行い、どれぐらいの計測精度なのかを検証してみました。

まさ
まさ

結論としては精度は問題なくて安心して使えます。ただ、U800の時にも書きましたが、計測ごとの安定性という点ではブッシュネルには及びませんでした。

計測毎の安定性というのは、計測するたびにどれだけ数値に違いでるのかという事なんですが、ブッシュネルは同一ターゲットに大して同じ数値が出てくれます。つまり安定性においては現時点のレーザー距離計界では最強です。

そんな最強のブッシュネルと価格帯も違うし比べてしまってあれなんですが、U1000PROは毎回同じ数値とはいきませんでした。

とは言っても2ヤード〜3ヤード程度のズレで、10ヤードとか大きくズレるようなことはありません。あくまでもブッシュネルと比べたらそれぐらいの違いはあるよという話。価格は半分以下で安いし、2回〜3回ほど測り直しをすれば問題ない計測が行なえます。

では、計測比較を見てもらいましょう。左側がEENOUR U1000PRO、右側がブッシュネル PRO X3です。

EENOURは画面中央が補正距離、ブッシュネルは画面下の数値が補正距離です。

eenour u1000pro laser rangefinder review0005

高低差補正後の距離は0.3ヤードのズレ。

ブッシュネルとほぼ同じ計測距離です。ちなみにブッシュネルは小数点以下は表示されません。

eenour u1000pro laser rangefinder review0006

こちらは高低差がほぼ無い状況ですが、直線距離での計測も問題なし。

補正距離は0.4ヤードの差です。

という感じで、この他にも数ラウンドで比較を行ってもほぼ同様の結果でした。計測できる距離はまったく問題ありません。

ですが、先に言ったようにブッシュネルと比べると安定性には劣るため、計測し直す回数が増える分トータルの計測タイムでは負けてしまいます。

でも価格は半分以下だし、サイズも1/3ほどなので、取り回しのしやすさではU1000PROに大きなアドバンテージがあります。

\5と0のつく日!ポイント4倍/
楽天市場で探す
\5のつく日キャンペーン/
Yahoo!ショッピングで探す

EENOUR U1000PRO ウルトラミニレーザー距離計はこんな人におすすめ

eenour u800 laser rangefinder review0009

おすすめするのはこんな人

  • とにかくコンパクトで取り回しのしやすいレーザー距離計が良い人
  • OLEDディスプレイの最軽量モデルが欲しい方

大きさでは現時点において最小・最軽量に位置するレーザー距離計です。コンパクトなモノが良いと考えている方であれば選択肢にぜひとも加えてもらいたいと思います。

また、小さいだけでなく本体の質感や仕上げもクオリティが高いのでまとまりも最高に良いです。

そしてOLEDディスプレイのリッチな計測環境が欲しい方にもおすすめです。このサイズでは多くが黒文字表示のディスプレイなのに対し、U1000PROは携帯性と視認性を両立できている数少ない距離計です。

\5と0のつく日!ポイント4倍/
楽天市場で探す
\5のつく日キャンペーン/
Yahoo!ショッピングで探す

EENOUR U1000PRO ウルトラミニレーザー距離計のレーダーチャートとまとめ

EENOUR U1000PRO ウルトラミニレーザー距離計のレーダーチャート

EENOURから同時発売されているU800ウルトラミニレーザー距離計と同一ボディ、計測スピードも大差ないという点から、コスパ重視ならU800の方が圧倒的ではあります。(ただ、クーポンを使えばU1000PROも2万円だから十分安い)

値段はできるだけ安いほうが良い場合はU800でおすすめですが、赤緑表示のOLEDディスプレイはとても見やすくて計測体験としてはU1000PROが圧倒的

サイズ・性能の両方で妥協したくない場合はU1000PROをおすすめします。

おすすめ度:

\5と0のつく日!ポイント4倍/
楽天市場で探す
\5のつく日キャンペーン/
Yahoo!ショッピングで探す

合わせて読みたい

関連ゴルフ用レーザー距離計おすすめ人気ランキング|価格別に分けて紹介【コスパ+口コミ&評判+選び方】

関連【評価レビュー】SILLAID VOYAGE PRO ゴルフ用レーザー距離計|業界初なのに鬼コスパ!【EENOUR】

関連【評価レビュー】EENOUR U800 ウルトラミニレーザー距離計|最小サイズでは屈指の高コスパモデル【口コミ・評判】

関連【評価レビュー】EENOUR SW-1000Dレーザー距離計|OLEDにマグネット搭載で破格の安さ!これは買いだ【口コミ・評判】

関連【レビュー】EENOUR LR1000PRO レーザー距離計|OLEDディスプレイではコスパ最高。そして爆速計測【口コミ・評判】

関連【評価レビュー】ファインキャディJ500 レーザー距離計|3万円以下では最速の計測スピード【口コミ・評判】

関連【評価レビュー】ゴルフバディaim QUANTUM レーザー距離計|斬新なコンパクトデザインと爆速計測【口コミ・評判】

関連【評価レビュー】ゴルフバディ GB LASER LITE2レーザー距離計|マジで狂ったコスパの良さ【口コミ・評判】

関連【評価レビュー】ゴルフバディ aim L12レーザー距離計|正真正銘の爆速計測と地味ながら嬉しいアップデートの数々【口コミ・評判】

関連【評価レビュー】ファインキャディJ5miniレーザー距離計|ほぼブッシュネル!という完成度【口コミ・評判】

関連【評価レビュー】ブッシュネル Tour V6 Shiftレーザー距離計|神速のレーザー爆誕【口コミ・評判】

関連【レビュー】NINJOR GOLF「NJ±」「NJ MINI OLED/LCD」レーザー距離計|2023年3モデルを徹底比較&評価

ABOUT ME
まさ
ゴルフメーカーとゴルフショップで合計15年間働いた経験を元にゴルフに関するギア(クラブや計測器など)をわかりやすく紹介しています。ベストスコアは69 ショップ勤務時代に、クラフトマンとして修理・カスタマイズ技術を習得。現在もクラブ修理全般こなすクラブマニア。 Twitter、インスタグラム、Youtubeと各種SNSも運営していますので、フォローよろしくお願いします。 プロフィールはこちら
一緒に読まれている記事