2025年も半年経過しつつあるから恒例の買ってよかった買ってよくなかったゴルフギアの記事をまとめていきます。
今回はクラブのみならず熱中症対策だったり、サングラスなどの小物を色々と購入しては試してみたのでゴルフギア選びの参考にしてもらえればと思います。
関連【在庫情報あり】テーラーメイド「Spider 5K ZT」ゼロトルクパター登場!驚異的な安定性を追求
関連【数量限定】キャロウェイ ELYTE ナイトモード エディション ドライバーが発売!特徴&取扱いショップ情報
目次
- 【最高】コブラ DS-ADAPT LS ドライバー
- 【微妙】マイルシー IONME2 レーザー距離計
- 【良い】PING G430 MAX 10K ドライバー
- 【微妙】ワークマン ペルチェ ベスト
- 【最高】アイスマン PRO X2(水冷服)
- 【良い】テーラーメイド r7 Quad ミニドライバー
- 【良い】Grooveit MiniG ミニゴルフクラブブラシ
- 【良い】ファインキャディ J9 レーザー距離計
- 【最高】オークリー EVZERO PATH クリア(調光レンズ)
- 【微妙】AirFly 301WV サングラス
- 【良い】エリートグリップ レインウェア
- 【良い】ブッシュネル TOUR HYBRID
- 【良い】氷嚢棒 アイススティック
- 【微妙】SIM2 ロケット フェアウェイウッド(中古)
- 【良い】テーラーメイド M4 5番ウッド(中古)
- 【良い】ドルフィンウェッジ DW-120G
- 【微妙】キャスコ 2022 UFO SPEED
- 【最高】PING G410 ハイブリッド 22°と25°(中古)
- 【良い】本間ゴルフ TW737 Vs アイアン × IB95
- 【最高】タイトリスト プロV1x RCT
- 【最高】フジクラ スピーダーNX バイオレット 50 S
【最高】コブラ DS-ADAPT LS ドライバー
圧倒的なまでの高初速+低スピンで飛距離性能は段違い。マジで飛ぶドライバーです。
とにかくロースピンでハードなのですが、ぼくはスピン量が多めで弾道が高すぎる傾向があるため、一般的にはDS-ADAPT Xとかでも良いと思います。とにかく飛ばしたいならLSは無視できない存在なのかなと。
あと調整機能も画期的で、ロフトとライ角を独立して調整できるのは本当に素晴らしいギミックです。ただ、見た目がDARKSPEEDから変化なさ過ぎたのはどうかと思うので、次回作はデザインをもう少し頑張ってほしいところ。
試打レビュー【試打評価】コブラ 『DS-ADAPT LS ドライバー』トラックマン4で飛距離計測
【微妙】マイルシー IONME2 レーザー距離計
グリーン上の距離もcm単位の精度で計測ができる!とか何とか言われているレーザー距離計。SNSでもやたらと動画が回ってきたので、気になって購入。結果微妙でした。
OLEDディスプレイのリッチさだったり測定速度などは非常に良い出来でしたが、グリーン上での計測単位がフィートしかないという謎仕様。精度はさておき、フィートは馴染みがなさすぎて使いにくいです。
あと高低差補正の計測がちょっと甘くてブッシュネルとの誤差も気になってしまいました。
関連【評価レビュー】MILESEEY IONME2 レーザー距離計|グリーン上でも±1インチの精度を実現
【良い】PING G430 MAX 10K ドライバー
G440という最新ドライバーがあるけれど、それ以上に現時点でPINGで最大級の慣性モーメント(?)というモデル。
レビューでも飛距離はぼちぼちと言ってはいるとおり爆発的には飛びませんが、やはり安定性という点では最強だよなーと思っていたので改めて購入しました。
とはいえ結果マジで曲がりづらいし、ミスヒット時のロスもかなり抑えられているので平均的には結構飛んでいるという実感もあります。
曲げたくないなら買って間違いないドライバーで、手元に置いておきたい名作です。
【微妙】ワークマン ペルチェ ベスト
各所で話題になっているワークマンのペルチェベストをラウンド中の熱中症対策用に購入。結果全く使わなくなったので、買って後悔しているレベル。
ペルチェが振れている部分はかなり冷たいのだけど、いかんせんペルチェ部の数が少ないし面積も小さいので炎天下では冷却効果を感じづらかったです。
空調服とのコンボもあまり意味がなかったです。値段もけっこうするのでシンプルに買って失敗だったなーと思う品物・・・。とはいえ屋内ではまあまあ使えるので家で使っています。
【最高】アイスマン PRO X2(水冷服)
ワークマンのペルチェは微妙だったけれど、アイスマンの水冷服はガチで涼しくなるので最高。冷水が張り巡らされたチューブを通る仕組みで、冷える面積が単純に多いから普通に良いです。水冷服の中でも評判が良かったのでちょっとお高めだったけれど良い買い物だったなと思っています。
正直、夏のラウンドはもうこれ無しでは考えられない。
問題はこれを着たままゴルフができるのか?という点なのだけど、一応スイングはできるしラウンドも十分にこなせます。とはいえ邪魔にならないとは決していえないので、着用しているモノにちょっとでも違和感があったらスイングができないという人には薦めません。
あと装着時はパラシュートを背負っているみたいになるので、見てくれを重視する人にも微妙だと思う。まあ熱中症になってしまう確率を下げられるので僕は使っていく次第。
【良い】テーラーメイド r7 Quad ミニドライバー
打感の良さとカスタマイズの幅、それからクラウンのデザインがすっきりしていて、テーラーメイドのミニドラ史上いちばん気に入っています。
飛距離はBRNRともそれほど変わらないので、あえて買い替えるほどでもないとは思いますが、色々といじりたい人はこっちの方が楽しいはず。
ただ、テーラーのミニドラは総じて純正シャフトが毎回微妙なのを何とかしてほしいですね。
あと11.5°を買って満足して使っているけれど、直ドラも考えたら13.5°の方がやっぱり汎用性も高いだろうん-と思って、追加で13.5°も買ってしまいそうでヤバい。
試打レビュー【試打評価】テーラーメイド r7 QUAD ミニドライバー|トラックマン4で飛距離計測
【良い】Grooveit MiniG ミニゴルフクラブブラシ
平田憲聖プロのYouTubeで見て購入した携帯用のミニブラシ。
芝や土の挟まったアイアンのスコアラインをラウンド中に掃除するのに使っています。フェース上の不純物はボールの飛び方に影響が出まくりなので、少しでもいいスコアでラウンドしたいなら持っておくべきアイテムです。
アタッチメント部分には強力なマグネットが付いていて、使う時には外して、終わったらビタッとくっ付けておけるタイプ。
カラビナが付属しているのでベルトループに装着して持ち運べるのですが、マグネットがガチで強いやつなので、腰にぶら下げておいても勝手に脱落してしまう心配がないのも嬉しい。
肝心のブラシの強度も高いので清掃力もばっちり。懸念点は日本ではまだ正式に発売されていなくて、並行輸入品を買うしかないという点です。
アメリカのメーカー公式ショップからも買えるみたいですが、送料を考えたらAmazonで5,000円ぐらいで売っているのを買っても大して変わらない。まあそもそもの値段も決して安くはないから万人にはおすすめしないけれど、こういう小物好きなら面白いと思う。
【良い】ファインキャディ J9 レーザー距離計
ファインキャディの小型レーザー距離計の2025年モデル。2万円強で購入できるコスパ重視の距離計の中では相変わらず完成度が高いです。さらにコンパクトになっている点は評価したいし、やっぱり買って良かったなと思えます。
基本的な性能は非の打ちどころがない出来だし、3点測定もできたりするので、軽量でしかも正確に測れる安価なレーザー距離計を探しているならおすすめでございます。
関連【レビュー】ファインキャディJ9 レーザー距離計|超軽量103gなのに超安定+超高速
【最高】オークリー EVZERO PATH クリア(調光レンズ)
ガチで良くて、久々にサングラスで感動したレベルです。まずフレームレスなので超軽量だから、装着感が抜群!視界にフレーム入らないし、かけているのを忘れてしまうほど快適。
そしてクリアレンズははじめて使いましたが、視界が暗くならないのがめちゃくちゃ良いです。というもの暗いサングラスだと曇りや日陰に入った時に、暗くなりすぎるが嫌だったけど、これはそれがありません。同メーカーのプリズムも良いレンズですけど、色が特殊なので、やっぱり裸眼に近い方が距離感も狂いにくい気がしています。
また、クリアレンズながら紫外線が強い状況だと若干レンズの色が変化して黒っぽくなります。それでもそんなに暗くならず、ラウンド中の天候や場所による明るさに自動で調整してくれるので、1日中同じ視界を保てる感じ。
それでいて紫外線はちゃんとカットしてくれるので、ラウンド後の目の疲れを軽減してくれるので手放させなくなりました。マジで最高。
【微妙】AirFly 301WV サングラス
悪くはないけど僕には合わなかったサングラスだったので微妙な買い物にはなってしまいました。
これは鼻パッドが無いタイプのサングラスで、頬骨の上で両サイドで固定するのが特徴です。
鼻に跡が付かなかったり、ずれにくいとか、レビューや評判がやたらと良かったのですが、結局頬骨の上にはパッドの跡が付いてしまうので、場所が変わっただけで一緒。
あと固定する場所に迷ってしまって、どこが正解なのかもわからなくなってしまったので使用しなくなりました。
レンズやサングラス自体は非常に出来が良いし、ホールド力は鼻パッドタイプよりは強いのですが、ゴルフはそもそもそんなに激しく動かないし個人的にはフィットしなかったので残念です。ランニングとか、動きの激しいスポーツでも使いたい人には良いかもしれません。
【良い】エリートグリップ レインウェア
エリートグリップの上下セットのレインウェア。前にも買ったけれど買い直しました。防水力も高いし、デザインも無難に良いのでやはり買って良かったやつ。
ただ、前は1万円ぐらいで買えたのに、15,000円ぐらいになっているところだけはちょっと残念ではありますね。
【良い】ブッシュネル TOUR HYBRID
まだ日本で発売されていないのでUSモデルをわざわざ購入した、GPS機能付きのブッシュネル。
レーザー距離計として性能は従来のブッシュネル同様で、さらにグリーンのフロント・センター・バックエッジの距離が画面上部に表示されるハイブリッドタイプです。
それ以上の機能は無いので、シンプルだけど一回の距離測定で必要な情報は手に入るというのはめちゃくちゃ便利。今のメイン距離計です。
重さや大きさはTOUR V6と同じぐらい。
関連【レビュー】ブッシュネル TOUR HYBRID|BushnellにGPSナビ搭載は最強すぎ
【良い】氷嚢棒 アイススティック
またもや熱中症対策グッズだけど、魔法瓶タイプの氷嚢。水を入れて凍らしておいたシリコンケースと魔法瓶が一緒になっているのが画期的。
使わない時は魔法瓶に入れておけるので凍った状態を長くキープできるので、ラウンド中も氷が溶けづらいから最高。従来の氷嚢の方が冷えるけれど、溶けてベチャベチャになることもないし、普段使いの時もバッグの中が水浸しにもならず便利です。
最近は本当に暑すぎなので熱中症対策はやりすぎでも足りないぐらいだから買ってべき。
【微妙】SIM2 ロケット フェアウェイウッド(中古)
もともとUSモデルでのみ発売されていたSIM2 フェアウェイウッドのストロングロフト版で13.5°というスペック。
SIM2の3ウッドがすこぶる調子が良いから、これはロケットにすればもっと良いのではないか?という安易な発想で購入したものです。
結果、ロフトが1.5°立っているだけで別物。難易度も圧倒的に高くなるし、むしろ15°の方が飛ぶのでは?という感じになってしまい、結局使用機会が少ないです。今となってはミニドラの方が良い気がしますね。
【良い】テーラーメイド M4 5番ウッド(中古)
やはり名器であります。曲がりにくしボールも上がりやすいのでいう事なし。状態の良いものは探せなくて、フェースに錆びみたいなものが出ているのだけは嫌ですが、ダメになったらまた買い直したいぐらい素晴らしいです。
ちなみにシャフトはスピーダーエボリューション4が入っているモデルを購入しました。
【良い】ドルフィンウェッジ DW-120G
43°前後のウェッジを探していたけど単品ウェッジでそれぐらいのロフトはかなり珍しい。色々探した結果、44°がドルフィンウェッジのしかもちょっと古い方のDw-120Gにあったので購入しました。
お助け感の強いシリーズながら、結果的にかなり打ちやすいしダフりにも強い万能型のウェッジでした。
グースも強めなことからフェースへの乗り感も強くてスピン性能も十分。44°のみならず48°も買って試しましたが非常に良いクラブです。今なら値段も手頃になっていて買いやすくなっています。
【微妙】キャスコ 2022 UFO SPEED
46°までラインナップがあるユーティリティ型のアイアン(?)というかユーティリティ。
46°のAAという番手をチッパー的に使えたら面白いかもしれない・・・という謎の思い付きで購入したら、100ヤード以内の打ちやすさもあって意外なほど良いクラブで驚きました。
ですが、当初予定していたよりも46°は結構スピンが入ってしまのでチッパーとして扱いづらかったです。
【最高】PING G410 ハイブリッド 22°と25°(中古)
ハイブリッド用のカスタムシャフトを付けるとどうも硬すぎる気がして扱いにくい。となったら純正シャフトならどうやねん?ということで、以前から個人的に評価の高いG410ハイブリッドの22°と25°のALTA J CBのSシャフトで購入。
結果的には軽すぎるのは正直あるけれど、非常に打ちやすいし、打ち損じも曲がりも格段に抑えられていてエースユーティリティとして使っています。マジ最強!そもそもヘッドは弾きも良ければ、スピンもちゃんと入ってくれるし言う事無しです。最新のPINGユーティリティよりもこれが好き。クラウンのタービューレーターが結構良いんだよなー。
まあ、セッティングのウェイトフローはめちゃくちゃになるけれど、打てないクラブを入れておくよりも良い結果が出るので純正状態で使っている。
ユーティリティ用のカスタムカーボンが硬すぎ問題は意外と感じている人はいないだろうか?
【良い】本間ゴルフ TW737 Vs アイアン × IB95
本格的にカーボンシャフトのアイアンを使いたいけれど、カーボンシャフトにするとなるとカスタムするという選択肢を取らざるおえないことがほとんど。
となると金額も結構行くのが気になってしまうし、ミスった時のショックもデカそう・・・という事で良さげなカーボンシャフトが入っていて、ヘッドの完成度が高いアイアンはどれ?と探していた時に買ったのが本間TW737VSにVIZARD IBシャフトが入ったもの。スペックは95Sを選びました。
もうこれで良いかなぐらい完成されているアイアンで、だいぶ古い割には全然現役で行けます。カーボンシャフトのできも非常に良くて、頼りなさも全くないし期待どおりでした。
【最高】タイトリスト プロV1x RCT
トラックマンとかレーダー系の弾道計測器用のプロV1xです。
中身は普通のプロV1xと性能は同じながら、専用のレーダー反射マーカーが入っているボールです。一般的には不要ですが、トラックマン4を使って日々レビュー用の計測を行っているので買ってよかった。
屋内でレーダー系の弾道計測器を使う場合はこれで測ると精度が格段に上がりますが、裏を返せばこれでなければちゃんと測れていない可能性が高いということ。一般的には不要ですが、もし屋内でレーダー型の弾道計測器を使っているならおすすめです。高いけど。
【最高】フジクラ スピーダーNX バイオレット 50 S
気まぐれで試してみたバイオレットの50Sという普段使わない軽量スペックにしたところ、思いのほかハマったシャフト。
意外なほど良い感じのフィーリングなので、PING、コブラ、キャロウェイ、BS用にと無駄に揃えてしまう始末。ただしBSだけはなぜかしっくりこなったのでお蔵入り。
これきっかけでシャフトの重量を落とす方向になったまであります。これが良いか悪いかは今年の後半まで試してみたいと思いますが、飛距離はそこまで感はありつつも振った感じが良いので、しばらく使っていきたいと思っているほど気に入っている。
関連【ベストバイ】2024年 本当に買って良かったゴルフギア【総集編】
関連飛ぶドライバーおすすめランキング【2025】トラックマン計測で比較して厳選!
関連ゴルフレーザー距離計おすすめランキング|人気モデルを徹底比較
関連【ベストバイ】2023年上半期に本当に買ってよかったゴルフギア【1月〜6月】